俺流デッキ構築法
どうせまた1週間更新しないんだからもう連続で更新しちゃるよ。思い立ったらすぐ書いとかないとどうせ忘れるし。
参考にする人がいるかなんて知らないけど、俺のデッキ構築方法を書いてみようかなって思ってたから試しに書いてみる。
まず、大まかに2通り作り方があるんだけど…1つは嫌いな人は嫌いかも。
トップメタ関連で有名なデッキを作る時(今でいうNエクスとか紅蓮ゾルゲなど)
①まず強そうな人のレシピを完コピ←
②軽く回してみる(vaultで5~10戦程度)
③回した中で使い道がいまいちつかめないカードをいくつかメモ
④入れたいもしくはあったら便利と思うカードをいくつか候補にあげる。
⑤枚数調整しながらいろいろなパターンで回してみる。
⑥しっくり来たら完成。
なんかいろいろ言われそうな感じだけど、正直これが初心者~中級者が強くなれる方法な気がする。
俺がvaultでNエクスとか紅蓮とかのデッキ公開しないのはほぼ必ず元になったデッキの形があるから、完全に俺のデッキとは言えないし。
1から作ったデッキならガチでも公開することあるけど、基本的にガチはパクってるの多いし公開できないんだよね…
ネクラやドロマーとか、それぞれ型が違うガチorファンデッキを作る時
①コンセプトと色を決める
②その色、コンセプトの中で必須と思われるカードを集める。
③入れたいカード入れる。
④〇〇対策のカード入れる。
⑤枚数調整。
⑥あとはさっきの③以降と似た感じ
まあこっち先に上げろってね(笑)
唯我独尊ネクラを例にあげると
①まずネクラ作りたくなった
②まんまその通り。フェアリーライフとかハッスルとか。
③ここから個性。いろいろカード突っ込んでるうちに、唯我独尊のパーツが全部入りそうな感じになったから、出すパターンのカード増やしたり相性補完考えたり。ほぼ同時に④の〇〇対策として速攻対策の白緑穴(単に強かったのもあったけど)とかも入れてった。
④③の時にもちょっとあったけど速攻対策だったり、シャーロック出された時の対処だったり。あとヴォルグに弱い点も課題だったから生き物増やしたり。
⑤ミカドホールが割と仕事多いから若干多めの3枚にしたり、どうしてもタイタン入れたかったからディアスを諦めたりもここ。
⑥実際にvaultで回してみてまだヴォルグに弱いのとトリガーが薄いことが気になったから、生き物でもあってトリガーでもある(ついでに少ない光をごまかせる)コルテオ採用。
って感じ。まだいろいろ試してるけど。でも実際はvaultとリアルの環境が違うからリアル所持では採用見送ったりってこともあるけどね。
gdgdだけどなにもしないよりはましかなーって思ったから書いてみた。文句とか意見とか質問は歓迎。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Audio began playing anytime I opened this webpage, so annoying!
投稿: Emma | 2014/07/23 23:23